初任者研修5月金曜日コース始まっています
先週から初任者研修5月金曜日コースのスクーリングが始まっています。
今は座学ですが、ワークなどもしていただきながら、介護を身近に考えてもらえ、介護の仕事をイメージできることを重視しています。
確かにテキストどおりにはいきません。なぜなら、介護の仕事は相手がいる仕事だからです。
こんなはずじゃなかった、と幻滅してしまったらどうなるのか。
介護の仕事をやめる
か、
それに染まるか です。
全て、すばらしい介護を行っている事業所かと言えば、残念ながらそうではありません。
身体拘束や虐待に近いようなことを、意識なく行う職員がいることも事実です。
テキストどおりにはいかないから、わたしたちは現場も伝えます。
でも、それはテキストや学びを軽視していることではなく、反対にテキストに書いてあることの大切さをわかってほしいからです。染まらないでほしいからです。
正しいこと、間違っていることの基準をしっかり持つことは利用者さんを守るし、自分も守ります。
介護のお仕事をされている方も、「仕事がしんどいな。」「大変だな。」「やめたいな。」
と思われている方も、受講しにきてくれたらうれしいです。
次回は夏休みコースなので、働きながらは難しいと思いますが、9月水曜日コースも予定しているので、お気軽にお問い合わせくださいね!